ショッピングガイド
FAXでのご注文書はこちらから
注文書をダウンロード
メールでのお問い合わせご相談はこちらから
お問い合わせはこちら
お問い合わせ大歓迎 0120-082-546 月~金/受付時間10:00~17:00
SSL
ホーム名入れカレンダーとは
名入れカレンダーとは
名入れカレンダーとは
名入れカレンダーは、さまざまな業種の企業・商店が、自らの顧客、もしくはその家族・仲間に一年中アピールできる販促アイテムとして広く使われています。
みなさまの家にはいくつ名入れカレンダーがありますか?
みなさまの会社にはいくつ名入れカレンダーがありますか?
きっとそばにあるはずです。なにげなく、アピールしているカレンダーが・・。
名入れカレンダー イメージイラスト
名入れカレンダーのルーツ
現在の太陽暦(グレゴリオ暦)を使用するようになったのは1873年(明治6年)からのこと。
当初の 「こよみ」は小冊子の形をとったものが主流だったそうで、始めは暦屋の団体である領暦商社、1883年(明治16年) からは伊勢の神宮司庁しか発行を認められていなかったとのこと。
いろいろ調べてみると1883年(明治16年)伊勢神宮司庁からコヨミが出され、「1枚摺の略歴の発行が自由となり、 広告宣伝用の引礼暦が作られた。」とありました。これが現代の名入れカレンダーのルーツではないかと推測しています。
その後、明治時代中頃から1枚刷りの引札略暦が 大流行し、そして1903年(明治36年)から日めくりカレンダーが製造されました。日めくりカレンダーは、わたしが幼少時代、実家の台所にあったこと記憶しています。日めくりは 旧暦も併記され、美しい台紙に広告が入ったもので、企業や工場、商店、銀行などが大量に作り、多くの人々に配布されるようになっていきました。
その後、月めくりカレンダーが流通するようになったのは、1945年 (昭和20年)以降で、現在は何万種もの月めくりカレンダー(月表)が作られています。
進化する名入れカレンダー
毎年取引先のカレンダーメーカー様の新作を、展示会などで拝見させていただくのですが、ほんとに関心してしまいます。
デザインひとつとってもそうなのですが、カレンダーひとつひとつに付加価値をつけてくる、この発想がものつくり日本の心意気のように感じています。
例えば、卓上カレンダーに『メガネスタンド(眼鏡置き)』の機能が追加されているもの。スマートフォンなど端末をかざすだけで、データ通信ができるカレンダーの登場など。
この先、もっと便利で機能的なカレンダーが続々と開発され、皆さまのもとへ届く日が来ることでしょう。
お支払い方法 カレンダーのサイズ 特定商取引の表示 プライバシーポリシー 送料・納期について